乳幼児期の感染症の多くは、お母さんからの免疫がなくなる時期(生後4-6ヶ月頃)から急増します。
生後2ヶ月よりワクチン接種を開始し、効率よく接種していく事が重要です。
〔当院のスケジュール案(3歳まで)〕
2ヶ月 |
ヒブ①+肺炎球菌①+B型肝炎①+ロタリックス①(ロタテック①) |
3ヶ月 |
四種混合①+ヒブ②+肺炎球菌②+B型肝炎②+ロタリックス②(ロタテック②) |
4ヶ月 |
四種混合②+ヒブ③+肺炎球菌③(+ロタテック③) |
5ヶ月 |
四種混合③+BCG |
7、8ヶ月 |
B型肝炎③ |
1歳0ヶ月 |
MR①+水痘①+おたふくかぜ① |
1歳1ヶ月 |
ヒブ④+肺炎球菌④ |
1歳6ヶ月 |
四種混合④+水痘② |
3歳0ヶ月 |
日本脳炎① |
《予防接種時の持ち物》
診察券(当院受診歴のある方)、母子手帳、保険証、乳幼児医療証、予診票
予診票は全てご記入のうえお越しください。
体温は当日院内で測るので、体温記入欄は空白で構いません。
- 注1)おたふくかぜ は任意接種です。
- 注2)ロタワクチンは2回接種のロタリックスと3回接種のロタテックがあります。
- 注3)スケジュール案はあくまで一例です。接種間隔の事などでご質問がございましたら、お気軽にご相談下さい。